現役一橋大生、勉強と学問について語る

これまでの経験を活かし、勉強や学問、努力といったことについて語ります。学生時代の備忘録という役割も兼ねています。

間違いから学ぶこと

模試が返

却されたり、自分でも問題演習の量が増えたり…

 

そろそろそういう時期でしょうかね。

基礎が固まっていないのに演習なんて…

 

という人もいますが、そんなことを言っていると演習を始めるのが遅くなる一方です。

 

いいんですよ、間違えたって。

最初から満点取りに行くのは問題集に向かう姿勢として間違っています。

 

最終目標はあくまでも「本番の試験で」「合格最低点を1点でも上回ること」

です。

 

その過程は極端な話「どうだっていい」のです。

全く手のつけようのない問題集に取り組み続けるのは時間の無駄ですが、

全部初見で解けてしまうような問題集をいくらやっても成長は見込めません。

 

たくさんの問題集が並んでいる書店に行くとどれにするか迷うことは多々あると思いますが、

大事なのは

「この1冊からどれだけ学べそうか」

という点のみです。

内容なんて大して変わりありません。

「解説の質が…」とか文句のつけようはあるとは思いますが、どんな問題集であれ多少の欠点はあるものです。

 

僕の基準は

①何を強化したいのか ②何周もできるか ③問題数が多いか

でした。

解きながら知識を獲得したり整理していくというスタイルだったので、いかに多くの問題を解けるかにかかっていたんですね。

 

正直、問題の質なんて大して変えようがないんですよ。同じ指導要綱に基づいているわけですから。

だからこそ、より多くの問題を収録してあって、「この1冊をやり切るとたいていの問題は初見ではなくなる」というような点を重視していました。

 

問題集の進め方に関しては、とにかく速いペースで1周終わらせることです。一度すべての問題を解ききったら、間違えた問題にその都度印をつけます。

で、別のノートを用意し(手帳サイズのものが持ち運びやすくて便利です)、間違えた問題とその解答を書き写します。

 

これは某進〇ゼミで紹介されていた「間違えたところだけノート」になります。

 

そのうえで1つの問題集を3周ぐらいは繰り返す方が良いとされていますが、学ぶことがなくなったと感じたらおしまい、で良いでしょう。

 

「間違えたところだけノート」はどんどん更新していきましょう。覚えたものを消す必要はないので、最終的に「今まで失点したすべての理由がわかる」ということになります。

 

あとはこれを繰り返し見て、覚えて、また解いて、更新して、の繰り返しです。

 

僕は世界史と英文法についてこれを作りましたが、やはり効果は絶大でした。

多く解くこと、同じ間違いをする可能性を減らしていくことが得点力アップにつながりますので、良ければ是非試してみてください。

資格試験やその他にも応用できるものだと思います。